定着率90%の営業部
あなたの配属先は「定着率90%の営業部」です。誰かがつまずいていたらひとりにしない、誰かが辛い思いをしていたらその辛さをチームのみんなでわかちあう、そしてチームみんなで解決策を考えてチームみんなで乗り越えます。だから「定着率90%」なのだと思います。
たとえば、結果が出ない人、調子の悪い人がいたら、みんな放っておきません。というか、放っておけるタイプの人間がいないんです。
具体的には、まず全員で集まります。全員で話を聞いて調子の悪い原因(トークの問題点)を分析して、タイミングとか、ちょっとした語尾とか、全員で意見を出しあって、「次はどこに気をつけてどんなトークをしたらいいのか」、具体的な答えを全員で出します。そのあともふだんはひとりで行くリサーチに先輩リサーチャーもいっしょに行ってサポートします。調子がもどるまでは不安な気持ちがあると思うので誰かがそばについていてあげたいし、つまずきそうになったらいつでもトークの手助けやアドバイスをしてあげたいからです。このフォローは最低でも2日間します。2日間で2人の先輩が交替制でそばにいてサポートします。
なんというか「気持ちのいい人間」ばかりが集まっていると思います。リサーチャーは自分の成績が自分の収入に直結しますし、みんな根っこは負けず嫌いばかりなのですが、エネジオの営業部には「自分だけよければいい」「他人を蹴落としてでも自分が」と考える人がなぜかほんとうにひとりもいません。
営業部みんなで社内チャットをしているのですが「リサーチャーのだれだれがアポイント取れたよ!」となったとたん、チャットに「おめでとう!」があふれて画面がお祭り騒ぎみたいになります。他人がうまくいったアポイントなのに自分のことのようにうれしがってしまうし、それでいて負けていられないと自分も奮い立たせられる関係というか。ギスギスした空気とかピリピリした空気とか、そういうのとは正反対、そんな感じです。
自分の考えや思ったことも言いやすいです。溜めこまずに言ってほしいとみんなが思っていて、年齢も社歴も役職も関係なく「ひとりひとりが言いやすいこと」を大切にしている営業部です。
そうだ。営業部は鹿児島をあちこち回るので、おいしい定食、うまいラーメン、かなり知っています。仕事ランチ、あなたもぜひいっしょに!